【横浜1日旅】食べ歩きと夜景、赤い月に出会う|中華街・赤レンガ・観覧車を巡る港町のストーリー

Yokohama Day Trip: Street Food, Red Brick Café, and a Ferris Wheel under a Crimson Moon

はじめに|「観光地じゃなくて、感覚で歩く街」

Introduction: More Than a Destination—Yokohama is an Experience

横浜って、ただの“観光地”じゃない。

歩くたびに五感が刺激される、“感じる街”だった

朝は湯気立つ豚まんと、カラフルな小籠包。

昼は赤レンガで過ごす、静かなカフェタイム。

そして夜は、観覧車の頂点で見た赤い月と、モノレールの窓から流れる光の海。

それぞれの時間が、ちゃんと旅だった。

This is how one day in Yokohama quietly became unforgettable.

🥟中華街で豚まんと小籠包|食べ歩きの始まり

Chinatown’s Steamy Start: Pork Buns and Soup Dumplings

江戸清のブタまん|肉汁で目が覚める

Edo Seika’s Famous Pork Bun: A Steamy Wake-Up Call

朝いちばんに手に取ったのは、中華街名物「江戸清」のブタまん。

ふかふかの皮に包まれた肉餡は、噛んだ瞬間にあふれ出す熱々の肉汁。

一口で“旅のスイッチ”が入った気がした。

The bun was fluffy, hot, and juicy—exactly the kind of soul food that kickstarts a good trip.

江戸清の豚まんを中華街で手に持っている写真
A pork bun from Edo Seika held up in Chinatown

江戸清のブタまんを持って歩く、朝の中華街。

三色小籠包|カニ・ホタテ・豚を一度に楽しむ

小籠包3種
Three-flavored soup dumplings in a takeout tray

Three-Flavored Soup Dumplings: Crab, Scallop, and Pork in One Box

カラフルな皮に包まれた三種類の小籠包をひとつずつ。

カニは濃厚で華やか、ホタテは繊細で磯の香り、豚肉は王道で安心感。

一つひとつにストーリーがある。

Each dumpling had its own story—crab was rich, scallop delicate, pork familiar.

パンダまん|味も見た目も癒し

Panda Bun: Too Cute to Eat (Almost)

つぶらな瞳のパンダの顔。

ふわふわの皮の中にチョコレート餡。これはもう“中華街の癒し担当”。

Sweet, chocolatey, and Instagram-worthy—what more do you want from a panda?

パンダまんを持って歩いている様子
Holding a panda-shaped bun on the Chinatown street

老維新のパンダまん。見た目100点、味も意外と濃厚。

☕赤レンガ倉庫で「かためのプリン」

赤レンガ倉庫
Red Brick Warehouse exterior and plaza under blue sky

Retro Sweets at Red Brick Warehouse: The “Hard Pudding” Moment

昼は赤レンガ倉庫の2階にあるUNI COFFEE ROASTERYへ。

人気の「かためのプリン」を注文。

スプーンを入れても崩れないクラシックな固さ。

ビターなカラメルに、甘さ控えめのホイップが乗る。

窓の向こうにはベイブリッジと豪華客船。静かな午後が流れていった。

Classic custard pudding—firm, nostalgic, and perfectly paired with a sea view.

窓から港を望む席で味わう「かためのプリン」

かためのプリンとコーヒーセット

かためのプリンとコーヒーセット
Classic hard pudding and coffee at a café window

🌕観覧車から見た赤い月

A Crimson Moon from the Ferris Wheel: Magic at Dusk

日が暮れた頃、コスモクロック21の観覧車へ。

ゆっくりと空へ登っていく中で、ふと見えた赤い月。

ビルの奥から静かに昇るそれは、どこか映画の中のようだった。

From the top of the Ferris wheel, a blood-red moon hovered above the bay—silent, surreal, unforgettable.


赤い満月とベイブリッジの夜景
Crimson moon rising behind Yokohama Bay Bridge

観覧車の車内から見えた赤い満月とベイブリッジ。

🚝モノレールから見た夜景は、“移動”じゃなかった

Yokohama Monorail: Not Just Transit, but a Moving Observatory

帰りの足として選んだモノレール。

高架から見下ろすみなとみらいの夜景は、まるで“走る展望台”。

川面に映る光、観覧車の赤、ホテルの曲線。

すべてが「横浜」という都市の魅力を語っていた。

Lights on water. A city alive. Riding the monorail felt like flying through a dream.


モノレールからの夜景
City lights of Yokohama seen from monorail window

モノレールの窓から見た夜の横浜・みなとみらい。

✅まとめ|横浜は「ストーリーを感じる街」

Conclusion: Yokohama is a City That Tells a Story

ただの食べ歩きや景色じゃなかった。

ひとつひとつの時間に、“物語”があった。

中華街の賑わいから始まり、赤レンガで静けさに包まれ、

観覧車で月を見上げ、モノレールで夜景に見送られる。

One day in Yokohama was all it took to feel like I’d lived five stories in one.

タイトルとURLをコピーしました